ICT製品
ICT製品とは
どこで使われる製品?
ICTとは、「Information and Communications Technology」の略で情報通信技術のことをいいます。
ここでは、切削管理システムや転圧管理システムCompaction MeisterのようなICT施工に対応した製品と、電動ローラ(evo)や自動運転ローラ(ARMs)のような次世代技術も含めて掲載しています。
ローラに特化したICT機器のシステムや電気式、ARMs(A:Auto自動 R:Remote遠隔 M:Manual手動)といった次世代技術を含めた製品一覧になっています。
どんな製品?
切削管理システム
GNSS(Global Navigation Satellite System)で位置情報を取得し、その位置における切削深さを施工履歴として記録するためのシステムです。
転圧管理システムCompaction Meister
GNSS(Global Navigation Satellite System)で位置情報を取得し、その位置における転圧回数を施工履歴として記録するためのシステムです。
電動ローラ(evo)
CN(Carbon Neutral)を目的に、動力を内燃機関から電気に変えたローラです。
自動運転ローラ(ARMs)
i-Construction2.0が目指す施工のオートメーション化に向けて、自動:Auto、遠隔:Remote、手動:Manualで運転可能なローラです。
役割/効果/能力
情報通信技術を搭載した切削管理システム、締固め管理システムで誰でもどこでも使えて早く完成することができることを目指した建設機械です。
電気式ローラで排気ガスゼロ、自動運転ローラで事故のない安全な施工で未来へ繋ぎます。